本ページはプロモーションが含まれています

簿記1級の勉強時間の目安は?独学と通学でこんなに違いが・・

簿記1級 勉強時間

日商簿記1級の勉強時間目安は「600~800時間」

一般的に、合格にはこれくらいの勉強時間が必要と言われています。
しかし、この「600~800時間」は、あくまでも目安ですので、個人差があります。

例えば、通学・通信で講座を受講した場合と、独学の場合の学習環境によって、勉強の効率は大きく違います。

そうなると当然、合格するまでに必要な勉強時間も違いますよね。

さらには、

  • 既に実務で経理に携わっている人
  • 公認会計士を目指して勉強している人
  • 経済学部や商学部の大学生
このようなアドバンテージを持っている人であれば、他の受験生たちと比べて、勉強時間を短縮して合格することもできるはずです。

これらを踏まえ、独学・通学の場合、経理経験者や商学部の場合の「簿記1級の勉強時間の目安」をご紹介します。

関連:簿記1級のテキスト比較。独学におすすめはどれ?

簿記1級の勉強時間は個人差がある

日商簿記1級の合格者には、

『勉強時間350時間で受かった!』という人もいれば

『1,000時間以上かかった・・。』という人もいます。

いったい、これらの勉強時間の差はどこから生まれるのでしょうか?

独学と通学で違いがどれくらい出る?

日商1級の合格には、とてもとても長い勉強時間を強いられるので、講座への通学を検討している方も多いと思います。

独学と通学でどのくらい違いが出るのか、実際の合格体験を元にまとめますので、参考になれば幸いです。

独学の場合

『日商1級を独学で合格する為に必要な勉強時間は?』

一つの明確な答えを出すのが難しい質問です。
500時間もあれば十分な人も居るし、一方で1,000時間あっても足りない人はもっと居ます。

どういう事かと言うと、日商1級を独学で合格できる人は「超エリート」です。

難関資格の日商1級を「独学」で取得できる人は、合格率10%の中でも、10人に1~2人くらいしか居ないと思います。

つまり、受験者全体で100人に1~2人、独学の合格者がいるかどうかといったところ。本当に一握りしかいません。

例えば、「税理士」や「公認会計士」を本気で目指している人や、エリート大学の商学部の学生など。

そういった方であれば、500時間もかからず独学で合格できる人も居ます。

しかし、独学で学んだ簿記2級程度の知識しかないのであれば、1,000時間あっても足りないです。

あなたがもし、「日商簿記1級合格」をゴールとして設定しているのなら、悪いことは言いません、講座(通学・通信)で勉強することをおすすめします。

どうしても独学で取得を目指すのであれば、毎日5時間の勉強を1年間(合計1,800時間)続けることができれば、余裕で受かると思います(^^)

後述しますが、講座に通学したとしても、毎日3時間のペースで勉強しないと、日商1級に合格することは難しいです。

ですので、独学の場合、毎日4時間勉強を続けたとしても、かなり厳しいと言わざるを得ません(^^;

関連:日商簿記1級の勉強時間と難易度~合格までの道のり

通学の場合

大手予備校の日商簿記1級の合格に必要な勉強時間の目安は、「500~600時間必要」と書かれています。

実際に、通学・通信講座で学べば、500~600時間で合格ラインに到達することはできると思います。

しかし、日商簿記1級の試験は年に2回しかありません。

本試験で一つミスをすれば、足切り不合格となり、また半年間勉強を続けなければなりません。

そんな事態を避ける為に、600~800時間程度(1日3時間で7~9ヶ月)勉強して、自分の不得意な分野を無くし、

『どんな問題が本試験で出題されても、絶対に合格できる!』
というレベルに到達するまで、勉強することをおすすめします。

私は大原の社会人講座に通学して、800時間程度勉強して、84点で一発合格しました(^^)

直前対策は、大原に加えて、TACの通信講座も受けました。直前対策のテストで不合格の点数は一度も取らなかったので、「絶対に合格できる」という自信はありました。

詳しくはこちらの記事でまとめています。

関連:日商簿記1級に一発合格する勉強法。商会工原を徹底攻略!

と、偉そうに言っていますが、私は通学講座に通わなかったら、1,000時間勉強したとしても、日商1級に合格することは出来なかったと思います。

それほど、大原やTACの簿記講座の内容は素晴らしいものでした。

極論、バイトして簿記講座代(約18万円)を稼いで、
大原かTACに通学する方が、独学で勉強するよりも遥かに効率が良いと思います。

通学は先生や生徒同士のコミュニケーションで、モチベーションを維持しやすいメリットもありますからね♪

補足:経理経験者や商学部の学生なら?

経理経験者や、商学部・経済学部の学生さんで、簿記の基礎さえしっかり身に付いていれば、日商1級の勉強時間はけっこう短くなると思います。

仮に独学で勉強したとしても、500時間で合格することもできるかも?

但し、ひとえに経理と言っても、大企業と零細企業とでは業務内容や必要な知識が違いますし、大学年の場合は学年によって知識量に差があります。

いずれにせよ、独学・通学どちらにおいても、ふつうの受験生と比べて勉強時間を短縮できるアドバンテージは大きいと思います(^^)

関連:日商簿記1級の「取得メリット」とは?

簿記1級取るなら勉強時間『最短』は目指すな!

日商簿記1級の勉強時間はとても長く、合格までの道のりは果てしなく思えます。

『マグレでも良いから、最短で合格したいっ!』

と思ってしまうのは、受験生の性(さが)ですよね。

しかし、最短で合格を目指すのには大きなデメリットがあります

  • 本試験の内容によって合格率が大きく左右され、「不合格」のリスクが高くなる
  • 仮に合格できたとしても、「知識」が身に付いていなければ実務で役に立たない

最短で合格を目指すことの最大のデメリットは、「試験に落ちる可能性が高い」ことです。

日商簿記1級の試験間隔は半年に1度。とても長い期間ですよね。私は勉強「時間」ではなく「期間」を最短にするのが大切だと思います。

早く資格を取る為に、たくさん勉強して、確実に合格してください(^^)

あなたが日商1級の資格を取得し、職に就いた時に、
『もっと勉強しておけばよかった』と後悔するのか

『たくさん勉強してきて、良かった』と思うのか、どちらが良いですか?

努力してきたことは、必ず将来活きますよ!

関連:日商簿記1級の取得メリットと評価

まとめ

日商1級を学習する上で、
「勉強時間を短くして、効率良く取得したい」のは、誰しも願うこと。

しかし、今後のあなたの人生にとって、
最も価値がある結果とは、運良く合格する事ではなく、しっかりと知識を身に付けて合格することです。

私は、勉強時間を長く取ったおかげで、受験から5年経ってもしっかりと知識を定着させることが出来ています。

時間を惜しむ必要はありませんが、「受験期間」は最短になるよう、必ず一発するつもりで、勉強に励んでくださいね(^^)

通学を考えている方は、まずは資料請求して、講座の内容や学習スケジュールをじっくり確認し、その後申し込みをするのがおすすめです。

独学での取得を目指している方には、TACの「独学道場」がおすすめですよ。
費用は通信・通学の半分以下で、独学で合格する為に必要な教材が揃っており、さらにWeb講義までも見ることが出来ます(^^)

関連:日商簿記1級独学の強い味方、TAC『独学道場』の内容と評判まとめ

あなたの頑張りが、将来きっとあなたの可能性を大きく広げます。勉強、頑張ってくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です